王叡  黄金一気飲み



王叡(おうえい)字は通耀(つうよう)
徐州琅邪郡臨沂県の人(??~189)

後漢の臣。
「二十四孝」の一人として著名な王祥(おうしょう)は甥にあたる。

189年、袁紹を盟主に董卓追討軍が結成されると、孫堅も挙兵した。
荊州刺史の王叡は平素から孫堅を軽んじ礼に欠ける態度を取っていたため、殺され兵を奪われた。

「呉録」に詳細が描かれる。
王叡は孫堅とともに零陵・桂陽の反乱を鎮圧したが、武官の孫堅を軽んじたびたび暴言を吐いた。
189年、王叡も董卓追討軍への参戦を表明し、不仲だった武陵太守の曹寅(そういん)を手始めに討伐するとうそぶいた。
曹寅は先手を打って王叡の処刑を命じる檄文を偽造し、孫堅に討伐させた。何も知らない王叡は城に迫った兵が孫堅の配下だと思わず、軍資金の援助を求められて応じたが、その中に孫堅がいるのに気づき仰天した。
誅殺されると聞き、自分に何の罪があるのか問うと、孫堅は「事態を看過された罪だ(何もしなかったからだ)」と言い、観念した王叡は黄金を削って飲み、自害した。(『孫堅伝』)

金を飲んで死ぬと死後に裕福になれるという言い伝えを信じたためだったが、御利益あってか彼の一族は晋代に栄華を極め、名家に数えられた。(『陳舜臣 秘本三国志』)

劉表(りゅうひょう)が後任の荊州刺史となった。(『劉表伝』)

「演義」では孫堅は善玉に描かれるため、勢力拡大のための上官殺しであるこの逸話は描かれず、王叡は登場しない。

アイコンは絵師が気軽に描いたおつまみ武将である。