王允  剛毅さ、身を滅ぼす



王允(おういん)字は子師(しし)
并州太原郡祁県の人(137~192)

後漢の臣。

家は代々、州の重職を務めた。
同郡の郭泰(かくたい)は「一日千里を走る名馬のごとき、王佐(宰相)の才を持つ」と評し親交を結んだ。
若い頃から雄大な節義を保ち、功業を押し立てる志を抱いて、経典を学び、騎射の練習をした。

19歳の時に郡吏となり、貪欲で狼藉を働いていた趙津(ちょうしん)を処刑した。その兄弟が宦官に泣きつき讒言させたため、桓帝は激怒し、太原太守の劉瓆(りゅうしつ)を処刑させた。王允は亡骸を故郷に帰し、3年の喪に服した。

再び郡に出仕すると、太原太守の王球(おうきゅう)は無能な路仏(ろふつ)を重用しようとしたため、面と向かって反対した。王球が激怒し王允を獄に下すと、并州刺史の鄧盛(とうせい)は王允を別駕従事に招いて救った。
これにより王允は名を上げ、路仏は顧みられなくなった。三公に揃って招聘され、司徒の侍御史となった。

184年、黄巾の乱が起こると豫州刺史に抜擢され、(高名な儒学者の)荀爽(じゅんそう)・孔融(こうゆう)を従事に招き、党錮の禁を解除すべきと上奏し、黄巾軍を大破した。(『後漢書 王允伝』)

「漢紀」に曰く、荀爽・孔融をそれぞれ河南尹・尚書令に昇進させた。(『董卓伝』)

「孫資別伝」に曰く、王允は同郷の孫資(そんし)を一目見るや高く評価した。(『孫資伝』)

皇甫嵩(こうほすう)・朱儁(しゅしゅん)とともに数十万の黄巾賊を降伏させ、賊が宦官の張譲(ちょうじょう)らと通じている証拠を得て告発した。霊帝は激怒したが、張譲らは陳謝して罪を逃れると、王允を讒言し逮捕させた。
ちょうど大赦があったため刺史に復帰したのも束の間、別の罪を着せられてまたも獄に下った。
司徒の楊賜(ようし)は彼の高潔さを知っており、一月に二度も投獄され処刑も逃れられないと思い、自害を促した。配下も泣きながら毒薬を差し出したが、王允は「臣下となりながら主君に対し罪に触れた。処刑されて天下に謝る他ない。誰が自害するものか」と言い、自ら檻車に乗り込んだ。
だが大将軍の何進(かしん)、太尉の袁隗(えんかい)、司徒の楊賜の連名による嘆願で、処刑は免れた。
冬に大赦があったが王允だけは赦されず、翌年に三公の嘆願でようやく釈放された。当時は宦官の権力が絶大で、目が合ったという理由で殺される者もおり、王允は姓名を変えて陳留郡・河内郡を転々とした。

189年、霊帝が没すると喪に服すため都へ戻り、宦官の殲滅を狙う何進に招かれ、従事中郎となった。(『後漢書 王允伝』)

何進は先手を打たれ宦官に殺されたが、その仇討ちにより宦官も一掃された。(『後漢書 何進伝』他)

河南尹に転任し、献帝が即位すると太僕、尚書令に上った。
190年、楊賜が没すると後任の司徒に就き、尚書令を兼任した。
董卓が長安へ遷都すると、王允は王室の重要な蔵書を確保して移送し、朝廷の旧例を一つ一つ上奏した。経書が現存するのは王允の功績である。
董卓は洛陽で討伐軍と戦っていたため、朝政は全て王允に委ねられた。粛清されないよう本心を抑えて董卓の意見に迎合し、献帝も朝臣も誰もが頼りにした。
董卓が帝位簒奪の気配を見せると、黄琬(こうえん)・鄭泰(ていたい)らとともに誅殺の計画を練った。楊瓚(ようさん)・士孫瑞(しそんずい)を袁術討伐を口実に外に出し、攻撃させようとしたが、董卓は疑念を抱き却下した。そのため楊瓚・士孫瑞を王允は手元に置いた。

191年、長安へ撤退した董卓は、遷都の功績から王允を温侯に封じ5千戸を与えた。固辞しようとしたが、士孫瑞に説得され2千戸だけを受けた。
192年、60日に渡り雨が続くと、士孫瑞は天文を見て今が董卓を討つ好機と訴えた。董卓腹心の呂布を内通させ、暗殺に成功した。(『後漢書 王允伝』)

王允は同郷で武勇に優れた呂布を丁重に扱っていた。ある時、呂布があやうく董卓に殺されかけたと話すと、計画を打ち明けた。
呂布が董卓とは養父子であると渋ると、「姓は違うし、殺されかけて命を守るだけで精一杯なのに、父子だなどと言っていられますか」とけしかけた。(『董卓伝』)

王允はもともと董卓残党を赦免するつもりで、呂布も同意していたが、「董卓という主君に従っていただけなのに、逆臣と認めた上で赦免したら、かえって疑心暗鬼にさせる」と王允は意見を翻した。
呂布は董卓の財産を朝臣や将兵に分け与えるよう進言したがそれも却下され、董卓誅殺の立役者を自認していた呂布と、ただの刺客と考えていた王允の仲は険悪となった。
董卓への面従腹背から脱した王允は、もはや恐れる者などいないと温和な顔を捨て、正義と厳正さを前面に押し立てたため、群臣からの信望も失っていった。(『後漢書 王允伝』)

「謝承の後漢書」に曰く。
蔡邕(さいよう)は董卓の死を嘆いたため、王允は激怒した。投獄された蔡邕は司馬遷のように漢王朝の歴史を記したいと申し出たが、王允は「武帝は司馬遷を許したために誹謗の書(史記)を書かれたのだ」と言い、処刑させた。
裴松之は「蔡邕が董卓の死を嘆くわけがないし、史記のどこに誹謗があるのか。でたらめでつじつまが合わないこと甚だしい」と一蹴する。

「漢紀」に曰く。
蔡邕が投獄されると、多くの名士が弁護した。王允も後悔しやめさせようとしたが、すでに処刑された後だった。(『董卓伝』)

董卓は涼州出身で刺史も務めており、配下や目を掛けられた者の多くは涼州出身だった。ある人が「彼らを解放すれば、董卓に加担した報復を受けると恐れ、反乱を起こす可能性がある」として、いったん皇甫嵩に接収させ、少しずつ慣れさせるよう勧めたが、王允は「私の仲間はみな関東の出身だ。涼州人を集めたら、むしろ関東人に疑われる」と却下した。
これが「王允は涼州人を皆殺しにする」という噂に変わり、董卓残党は「丁彦思(ていげんし)や蔡邕も董卓に近しいという理由で既に王允に殺された。我々は赦免もされずに解放されようとしている。今日、解散すれば明日には魚肉のように扱われるだろう」と恐慌をきたし、李傕(りかく)・郭汜(かくし)らを中心に長安を襲撃した。
呂布は城外へ逃れ、門の下から王允へ逃げるよう呼び掛けたが、「国家安寧が我が願いで、それができないなら死ぬだけだ。幼い献帝は私を頼りにし、見捨てることなどできない。関東の諸侯に謝意を伝え、国家をよろしく頼む」と言い、逃げずに捕らえられた。

王允の兄の王宏(おうこう)や同郷の宋翼(そうよく)が周辺の太守を務めていたため、反乱を警戒した李傕・郭汜らは、まず王宏・宋翼を都に呼び寄せてから、王允と三人揃って殺した。享年56。(『後漢書 王允伝』)

暗殺後、呂布を奮武将軍に任じ、節を与え、三公と同様の儀礼を許し、爵位を温侯に進めた。
だが呂布は報復を恐れ涼州の人々を憎悪したため、残党の反乱を招いた。

「九州春秋」に曰く。
胡軫(こしん)と楊定(ようてい)は涼州の名家で、かねてから王允と上手く行かなかった。李傕が挙兵すると、王允は二人を呼びつけ「ネズミは何をするつもりだ。君たちが呼んでこい」と命令したが、胡軫・楊定はそのまま李傕に合流した。(『董卓伝』)

甥の王淩(おうりょう)は年少だったが、兄とともに城壁を乗り越えて逃げた。後に魏の重臣となった。(『王淩伝』)

「典略」に曰く、李傕らの恨みを恐れ、王允の遺体には誰も近づかなかったが、趙戩(ちょうせん)が官を棄てて収容した。(『先主伝』)

華嶠(かきょう)は「士たる者は正義をもって世に立ち、策謀をもって事をなし、道義をもって我が身を完成させる。董卓に面従腹背した王允がそれだ。その行為をさかのぼれば全て忠義を中心としており、董卓を推挙しても正義を失わず、権限を渡しても道義に外れず、暗殺しても陰謀ではない。策謀は成功し、道義は完成し、正義に行き着いたのである」と評した。(『董卓伝』)

「演義」では早くから董卓暗殺を狙い、曹操に七星剣を与えた。そして侍女の貂蝉を使って董卓と呂布の仲を裂くことに成功した。
最期は李傕・郭汜に敢然と立ち向かい殺された。

「吉川三国志」では李傕らへ門の上からまさかのダイビングボディプレスを敢行した。

「横山三国志」では董卓暗殺の立役者なのにその死すら描かれない。