三国志 へ


平陽侯


未作成



邴原  曹操にも思い通りにならない男


邴原(へいげん)字は根矩(こんく)
青州北海郡朱虚県の人(??~??)

魏の臣。

若い頃、管寧(かんねい)とともに品行高潔で名高く、州から招聘されたが応じなかった。(『邴原伝』)
管寧・王烈(おうれつ)と並び称され、当時は王烈の名声が勝った。
管寧とは親友で、ともに留学し陳寔(ちんしょく)に学んだ。(『管寧伝』)
華歆(かきん)・邴原・管寧は親密で、人々に「一龍」と呼ばれ、華歆が龍の頭、邴原が腹、管寧が尾とされた。
(※裴松之はそれぞれの優秀さを挙げ、この譬えで優劣を決めるべきではないと言う)(『華歆伝』)

黄巾の乱が起こると疎開し山中に住んだ。北海太守の孔融(こうゆう)に推挙されたが、遼東へ管寧・王烈・国淵(こくえん)らとともに移り、太守の公孫度(こうそんど)に歓迎された。(『邴原伝』・『管寧伝』・『国淵伝』)

後漢に仕える鄭泰(ていたい)は、内から董卓の力を削ごうとし、軍備増強に反対した。董卓が不機嫌になると長広舌で弁解し、その中で「東では鄭玄(じょうげん)が学識を慕われ、邴原は高潔誠実で人々の模範です」と評した。(『鄭渾伝』)

孔融は王脩(おうしゅう)を孝廉に推挙したが、王脩は辞退し邴原に譲ろうとした。孔融は「邴原の立派さは承知している。だが彼は位階を気にしない。今すぐ取り立てず、後任の太守のために残しておこう」と言い、重ねて王脩を推挙した。(『王脩伝』)

邴原は同郷の劉政(りゅうせい)とともに武略勇気を称えられた。
公孫度は劉政を殺そうとして家族を逮捕し、劉政だけが逃げ延びた。公孫度は匿う者も同罪だと布告したが、邴原は彼を庇護した。同郡にいた太史慈が帰郷するので、劉政を預けて逃がすと、邴原は公孫度へ「あなたは劉政を恐れていたから殺そうとしました。そんな恐ろしい彼に報復を考えさせるべきではない」と説いて家族を釈放させ、故郷までの旅費を渡した。
遼東で一年余り過ぎると、彼を慕い数百件が近くに居を構え、学問を学びたいと訪ねる者が絶えなかった。

後に曹操に招聘され司空掾となった。
208年、曹操は溺愛していた息子の曹沖(そうちゅう)が没すると、同時期に没した邴原の娘と合葬したいと申し入れたが、礼に外れているとして断った。
210年、丞相懲事が初めて設置され、邴原と王烈が任命された。(※『管寧伝』によると王烈は断った)
東曹掾の崔琰(さいえん)は官を辞すにあたり邴原と張範(ちょうはん)を後任に推薦した。
涼茂(りょうぼう)の後任として五官中郎将の長史になると、他者と交友せず公務以外で外出しなかった。(『邴原伝』)

曹操は遠征に出る時、邴原と張範を留守に残し、曹丕には必ず二人に相談するよう言い置き、曹丕は子や孫として礼を尽くした。(『張範伝』)
呉の征伐に随行し、中途で亡くなった。(『邴原伝』)

子孫の邴春(へいしゅん)も節倹を重んじ、邴原を継ぐ者と評価された。だが王脩の孫の王襃(おうほう)は「妥協しない性格で名声を求めすぎるから大成しない」と評し、的中させた。(『王脩伝』)

陳寿は同伝に記した袁渙(えんかん)・邴原・張範を「清潔な生き方を実践し、出処進退は道義に基づいていた。貢禹・龔勝・龔舎(※春秋・前漢の高潔な名士)の仲間である」と称え、涼茂・国淵は彼らに次ぐと評した。

正史の記述は以上だが「邴原別伝」に裏話や詳細が書かれている。家伝のため誇張も多いが、以下に記す。

11歳の時に父を亡くし困窮した。隣家の寺子屋の主は泣いている邴原を見つけ理由を問うと「孤児は傷つきやすく貧乏は感じやすい。勉学のできる者には父がおり、私には勉学も父も無いのが悲しい」と答え、哀れに思った主は月謝無しで彼を寺子屋に迎えた。
邴原はたちまち頭角を現し、一冬の間に「孝経」と「論語」を暗誦できるようになった。

成長した邴原は孫崧(そんしょう)に師事しようとした。孫崧は「君は鄭玄を知っているか」と問い、邴原がうなずくと「隣家に孔子がいるのになぜ私に師事するのだ」と重ねて問うた。
邴原は「人の希望はそれぞれ違うものです。山の者に海の深さはわからず、海の者に山の高さはわからないわけではありません。あなたこそ私を隣家の愚者と思っているのではありませんか」と言った。
孫崧はそれでも師事を断ったが、代わりに書物を分け与えた。
邴原は「師弟は気高い思想で通じ合うもので、分け与えることで成立するただの交際とは違う」と考え、受け取った書物をしまい込み、旅に出た。

8~9年に渡り一人で行脚し、各地で韓卓(かんたく)、陳寔、范滂(はんぼう)、盧植(ろしょく)らと交友した。彼らは別れに臨み、酒を飲まない邴原のために米や肉を贈ったが「学業に差し障るので酒は断っていましたが、私のために酒宴を催してくださるならいただきます」と酒盃を交わし、一日中飲んでも全く酔わなかった。
旅を終えた邴原は孫崧に書物を返却し、心中を明かした。

孔融は公卿に任命されるほどの逸材を登用するよう呼びかけ、鄭玄・彭璆(ほうきゅう)・邴原が取り立てられた。
ある時、孔融が目を掛けていた人物を突如として殺そうとした。皆が命乞いする中、邴原だけはなぜ殺そうとするのか意味がわからないと頭を下げず、孔融の説明にも納得しなかった。
やがて冗談だと明かされると「君子の言葉は人民に影響を与えます。言葉と行動は君子の要です。人を殺すという冗談を言っていい世界がどこにあるでしょう」と言い、孔融は言葉もなかった。

邴原は賄賂の横行に嫌気が差し、家族を連れて山に移り住んだ。
孔融に推挙されたが断り、遼東へ移住した。
当地では虎の被害が多かったが邴原の(徳が高く)村落だけは虎が出なかった。
ある時、邴原は道に落ちた銭を拾い、木の枝に乗せた。人々もそれに倣い、やがて神木だという噂が立った。邴原は淫祠を作ってしまったことを嫌い、辞めさせた。人々は集まった銭を供物に使った。
帰郷しようとし途中まで進んだが再び孔融に招かれ、遼東へ引き返した。
十余年が経ち、ついに帰郷した。公孫度は追おうとしたが間に合わないと悟ると「邴原は雲中を飛ぶ白鶴だ」と嘆息した。

邴原は郷里で教鞭をとり、門生は数百人、彼の道義に帰伏する者は数十人に上った。当時、学問を求める者は鄭玄のもとへ、道徳を求める者は邴原のもとへ集い、青州に鄭・邴の学問ありとうたわれた。

曹操は邴原を招き東閤祭酒に任命した。
北方へ遠征した帰り、曹操は酒宴を開き「留守を任せた人々は全員が出迎えに来るだろう。来ないとしたら邴原だけだ」と言うやいなや、真っ先に邴原が現れた。曹操は大喜びして逆に自分が出迎えた。
面会を終えると、同席していた士大夫が数百人も邴原へ挨拶に出向いた。
曹操は不思議がり理由を荀彧に尋ねた。「邴原に会えればそれで充分だからです。彼は一代の人物で士人の精華です。礼を尽くして待遇してください」と言われ、曹操も同意した。

邴原は重職を歴任したが、病気がちで実務はできなかった。
曹操は邴原と敬愛しあっている張範へ「邴原は名も徳も高く、清らかな規範は社会をも超越し、私の思い通りにもならない。あなたも邴原に学ぼうとし、彼の域にまで到達すれば富むが、追随する者は貧しくなるだろう」と行く末を懸念した。

曹丕が五官中郎将となり後継者に目されると、人々はこぞって交友を求めたが、邴原だけは与しなかった。
曹操は彼を曹丕の長史に任じ「曹丕が欲望に屈服しないよう遠慮せず正してくれ」と命じた。
ある時、曹丕は酒宴を開き「主君と父親が重病にかかった。薬が一人分だけある時どちらを助けるか」と問題を出した。人々が激論を交わす中、邴原は参加しなかった。だが曹丕に回答を求められると「父です」と即答した。(『邴原伝』)

「演義」には管寧・華歆とともに龍にたとえられたことだけ記される。



邴春  邴原になれなかった子孫


邴春(へいしゅん)字は不明
青州北海郡朱虚県の人(??~??)

邴原(へいげん)の子孫。

若い頃に節義ある生き方を決意し、自ら困苦の生活を送った。
行李を背負って遊学し、ほとんど家にいなかった。郷里の人々は彼の人柄を慕い、邴原を継ぐ者と評した。
だが王襃(おうほう)は「妥協しない性格で名声を求めすぎるから大成しない」と見立てた。
結局、邴春は学業が身につかず、遠く離れた地を流浪することになり、識者は王襃の鑑識眼に感服したという。(『王脩伝』)



辟邪  司馬懿に詔勅を届けた雑用係


辟邪(へきじゃ)字は不明
出身地不明(??~??)

魏の臣。

「魏略」に曰く。
239年、臨終の床についた曹叡は、劉放(りゅうほう)の進言により後事を託すため司馬懿を呼び寄せようとし、直筆で詔勅をしたため、雑用係の辟邪に司馬懿へ届けるよう命じた。
司馬懿は先に曹宇(そうう)から西へ向かうよう詔勅を受けていたが、直筆の詔勅が届くと都で突発事が起きたのではと驚き、急いで馳せ戻った。
そのため臨終に間に合い後事を託された。(『斉王紀』)

「世語」に曰く。
劉放・孫資(そんし)と対立する夏侯献(かこうけん)は(後事を託させまいと)先手を打って回り道するよう司馬懿に命じていたが、辟邪が直筆の詔勅を届けたため司馬懿は急いで都へ帰った。

その後の展開も正史と食い違うことを裴松之は指摘する。(『劉放伝』)



辟蹏


未作成



卞遠  卞皇后の父


卞遠(べんえん)字は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

卞皇后(べんこうごう)の父。

「王沈魏書」に曰く。
160年、後の卞皇后が生まれた時、何日も部屋に黄気が満ちた。
父の卞遠が不審に思い占い師の王旦(おうたん)に尋ねると「これはめでたい徴です」と言われた。

黄初年間(220~226)、曹丕は卞皇后の亡き両親に爵位を追贈しようとしたが、陳羣(ちんぐん)に「女性に爵位を授ける制度はない」と諌められ、それを認めて典範として定めさせた。

230年、曹叡は典範に背き、曾祖父の卞広(べんこう)に開陽恭侯、祖父の卞遠に敬侯、祖母の周氏(しゅうし)に陽都君、母の甄皇后に敬侯夫人の諡を追贈した。(『武宣卞皇后伝』)



卞暉  卞蘭の後継ぎの子


卞暉(べんき)字は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

魏の臣。
卞蘭(べんらん)の子。
曹操の皇后の卞皇后(べんこうごう)は伯母にあたる。

父が没すると後を継いだ。
同時に祖父の卞秉(べんへい)の領邑を分けて叔父の卞琳(べんりん)が列侯された。
兄弟の卞隆(べんりゅう)の娘や、卞琳の娘が時の皇帝の皇后に立てられたが、いずれも帝位を逐われた。(『武宣卞皇后伝』)



卞広  卞皇后の祖父


卞広(べんこう)字は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

卞皇后(べんこうごう)の祖父。

黄初年間(220~226)、曹丕は卞皇后の亡き両親に爵位を追贈しようとしたが、陳羣(ちんぐん)に「女性に爵位を授ける制度はない」と諌められ、それを認めて典範として定めさせた。

230年、曹叡は典範に背き、曾祖父の卞広に開陽恭侯、祖父の卞遠(べんえん)に敬侯、祖母の周氏(しゅうし)に陽都君、母の甄皇后に敬侯夫人の諡を追贈した。(『武宣卞皇后伝』)



卞皇后  踊り子から皇太后へ


個別ページへ



卞氏  曹髦の皇后


卞氏(べんし)名は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

曹髦の皇后。
卞隆(べんりゅう)と劉氏(りゅうし)の子。
曹操の皇后の卞皇后(べんこうごう)の一族。

255年、曹髦は卞氏を立后した。
その父の卞隆は光禄大夫・特進となり睢陽郷侯に封じられた。妻の王氏(おうし)も顕陽郷君に封じられた。
卞隆の前妻で既に没していた劉氏も卞氏の生母だったため順陽郷君を追贈された。(『高貴郷公紀』・『武宣卞皇后伝』)

その後は不明だが260年、曹髦が司馬昭の粛清に失敗し殺害・廃位されると廃后されたと思われる。



卞氏  曹奐の皇后


卞氏(べんし)名は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

曹奐の皇后。
卞琳(べんりん)と劉氏(りゅうし)の子。

263年、立后された。(『陳留王紀』)

父はすでに没しており、母の劉氏(りゅうし)が広陽郷君に封じられた。(『武宣卞皇后伝』)

その後は不明だが265年に曹奐が廃位されると同道したのだろう。
余談だが二代続けて同族の卞皇后でややこしい。



卞秉  卞皇后の弟


卞秉(べんへい)字は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

魏の臣。
曹操の皇后の卞皇后(べんこうごう)の弟。

「魏略」に曰く。
建安年間(196~220)、卞秉は別部司馬になったがそれ以上は引き立てられず、卞皇后は曹操に恨み言を言ったが「私の義弟になれただけで十分ではないか」と取り合わなかった。
金銭や絹織物を下賜してやるよう頼んだ時も「お前がこっそり盗んでやっているだけでは足りないのか」と言った。
曹操が没するまで官位は上がらず財産も増えなかった。

功績によって都郷公に封じられ、226年、開陽侯・昭烈将軍まで上り1200戸を領有した。

「王沈魏書」に曰く。
曹丕は卞秉のために屋敷を建ててやり、完成すると卞皇后も訪れ親族を招いた。だが卞皇后は倹約に努め最低限の食事しか出さず、側近も粟飯と野菜だけを食べ、肉は無かった。

没すると子の卞蘭(べんらん)が後を継いだ。
卞蘭も没すると卞秉の領邑を分けて弟の卞琳(べんりん)も列侯された。(『武宣卞皇后伝』)



卞蘭  卞皇后の優れた甥


卞蘭(べんらん)字は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

魏の臣。
卞秉(べんへい)の子。
曹操の皇后の卞皇后(べんこうごう)は伯母にあたる。

父の卞秉は功績によって列侯され、開陽侯・昭烈将軍まで上った。没すると後を継いだ。
若い時から才能優れ学問があり、奉車都尉・游撃将軍となり、散騎常侍を加官された。

「魏略」に曰く。
太子の頃の曹丕を賛美する賦を献上した。曹丕は「賦は事実を描くものだが、これはどうだろうか。感心はしないがその意図は喜ぶべきだろう」と牛一頭を下賜し、親愛と敬意を向けるようになった。

「王沈魏書」に曰く。
卞太后が最も寵愛する曹植(そうしょく)が法に触れ摘発された時、曹丕は卞蘭に命じて議決書を卞太后のもとに持って行かせ、免罪するよう取り計らったが卞太后は「この子がこんなことをするとは思いませんでした。お前は戻って陛下(曹丕)へ国法を破ってはいけないと申し上げなさい」と命じた。
後に卞太后は曹丕と会った時もこのことを一言も口にしなかった。
(※裴松之は「周宣伝には曹丕は曹植を処罰したかったが卞太后に止められていたと記され、矛盾している」と指摘する)(『后妃伝』)

青龍年間(233~237)、曹叡は宮殿造営に血道を上げ長安から後漢王朝で使われた大鐘を取り寄せた。高堂隆(こうどうりゅう)が無益で政治を傷つけると反対すると、曹叡は卞蘭に「音楽は政治に関係なく鐘に罪はない」と反論させた。
高堂隆は故事を引いてとうとうと説明し、曹叡を納得させた。(『高堂隆伝』)

「魏略」に曰く。
卞蘭は側近の立場を利用して宮殿造営をたびたび厳しく諫言し、曹叡は聞き入れこそしなかったが真心は受け入れた。
卞蘭はアルコール中毒と糖尿病にかかり、曹叡は信仰する巫女の水療法を勧めたが、卞蘭は「病気は薬で治すべきでこんなものは信用できない」と飲みもしなかった。曹叡は顔色を変えたが卞蘭はあくまで従わず、糖尿病が悪化して没した。
人々は彼が率直な発言を常々していたため、曹叡に面詰され自害したと噂したが事実ではない。

卞暉(べんき)が後を継ぎ、同時に卞秉の領邑を分けて弟の卞琳(べんりん)が列侯された。
後に子の卞隆(べんりゅう)の娘や、卞琳の娘が時の皇帝の皇后に立てられたが、いずれも帝位を逐われた。(『武宣卞皇后伝』)



卞隆  曹髦の皇后の卞氏の父


卞隆(べんりゅう)字は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

魏の臣。
曹髦の皇后の卞氏(べんし)の父。卞蘭(べんらん)の子。
曹操の皇后の卞皇后(べんこうごう)は大伯母にあたる。

父が没すると兄弟の卞暉(べんき)が後を継いだ。

255年、曹髦は卞氏を立后した。
その父の卞隆は光禄大夫・特進となり睢陽郷侯に封じられた。妻の王氏(おうし)も顕陽郷君に封じられた。
卞隆の前妻で既に没していた劉氏(りゅうし)も卞氏の生母だったため順陽郷君を追贈された。(『高貴郷公紀』・『武宣卞皇后伝』)

その後は不明だが260年、曹髦が司馬昭の粛清に失敗し殺害・廃位されると卞氏も廃后されたと思われ、卞隆も無事ではなかったろう。



卞琳  曹奐の皇后の卞氏の父


卞琳  曹奐の皇后の卞氏の父
卞琳(べんりん)字は不明
徐州琅邪郡開陽県の人(??~??)

魏の臣。
曹操の皇后の卞皇后(べんこうごう)の弟。

兄の卞秉(べんへい)が没するとその子の卞蘭(べんらん)が後を継いだ。
卞蘭も没すると卞秉の領邑を分け卞琳も列侯された。
官位は歩兵校尉まで上った。

没後、娘の卞氏(べんし)が曹奐の皇后となり、妻で卞氏の母の劉氏(りゅうし)が広陽郷君に封じられた。(『武宣卞皇后伝』)



辺洪  孫翊を殺す


辺洪(へんこう)字は不明
出身地不明(??~204)

孫堅の三男・孫翊(そんよく)の配下。
名は辺鴻(へんこう)とも書かれる。

以前に孫権が呉郡太守の盛憲(せいけん)を粛清すると、盛憲に孝廉に推挙された媯覧(きらん)、戴員(たいいん)は山へ逃げ隠れていたが、孫翊は二人を招聘した。
だが二人が側近の辺洪と親しくするのを何度も叱責したため恨まれた。

204年、孫翊は県の幹部を招いて宴会を催した。いつもは帯刀しているが、酒が入った孫翊は丸腰で来客たちを見送り、その背中に辺洪は斬りつけて殺害した。
山中に隠れたが賞金を掛けられて翌日には捕らえられ、媯覧らは罪をなすりつけ辺洪を殺した。
後に孫河(そんか)が二人を叱責すると彼をも殺し、魏へ内応しようとしたが、孫翊の未亡人の徐氏(じょし)が仇討ちを果たすのだった。(『孫韶伝』)



辺章


個別ページへ



辺譲


未作成

は1  は2    ふ1  ふ2  へ  ほ1  ほ2